カテゴリー:ニュース
【特別寄稿】(株)キーレックス(自動車部品メーカー)の「人に優しい職場環境の実現」に向けた取組み

周辺視目視検査法導入事例として(株)キーレックス 品質管理部 梶原雅典氏に同社の「人に優しい職場環境の実現」に向けた取組みについてご寄稿頂いた。作業環境と方法と照明を見直し、不良の見逃しが無く低疲労な目視検査を可能にし、 明るく…
詳細を見る排水処理薬剤・ミスト防止剤の特許2件を出願/合同会社アイル・MTT

東京・荒川区で創業期支援に採択されたシニア世代の合同会社アイル・MTTを取材した。同社は今年の1月に創業。代表の山村宏二氏は、めっき現場の環境課題の解決に役立つものを造ることを目的に、神奈川県メッキ組合が取得していた特許「長寿命化薬剤:…
詳細を見るいまだからこそ目視検査を見直し、健康を取り戻す(後編)

~不良の見逃しを無くし、検査を高速化させ、尚且つ低疲労で検査する事ができる周辺視目視検査法が日本の製造業を守る(後編)~不良探しの問題点 目視検査にとって重要な問題点として、不良品の見逃しが挙げられる。従来は疲れて集中力が途切れるこ…
詳細を見るいまだからこそ目視検査を見直し、健康を取り戻す(前編)

~不良の見逃しを無くし、検査を高速化させ、尚且つ低疲労で検査する事ができる周辺視目視検査法が日本の製造業を守る(前編)~目視検査は無くせない これは(公財)ちゅうごく産業創造センター(現、中国地域創造研究センター)が2015年度に実…
詳細を見る第53期「上級めっき技術講座」の募集を間もなく開始/ハイテクノ

(株)ハイテクノ(本社東京・山下嗣人社長)では、表面処理業界の中枢で活躍する人材の育成講座「上級めっき技術講座」の来期第53期受講生の募集を間もなく開始する。 1967年の開講以来同講座では、時代の変遷とともに変化する表面処理技術への…
詳細を見るめっきのトータルソリューションを提案する上村工業がJPCA Show 2019に出展

上村工業(株)(本社大阪市・上村寛也社長)では、めっき薬品を中心に関連製品をJPCA Show 2019(ブース:西3ホール 3-204)に出展する。詳細は次の通り。○次世代高密度回路技術をサポートするめっき薬品 電子機器の小…
詳細を見る蛍光X線式をはじめとする各種測定機や微小硬さ試験機をJPCA Show 2019に出展/フィッシャー・インストルメンツ

蛍光X線膜厚測定器「FISCHERSCOPE® X-RAY XDV®-µ」 (株)フィッシャー・インストルメンツ(東京都千代田区東神田2-4-6 S-GATE秋葉原ビル7階/野中等社長/TEL.03-3864-6101)では、JPCA …
詳細を見る「表面処理の世界を拓く新製品・新技術発表講演大会」谷口ヒーターズ(株)谷口和美社長の講演

「表面処理の世界を拓く新製品・新技術発表講演大会」に参加した谷口ヒーターズは「小火(ぼや)・火災を起こさないために」と題し、小火(ぼや)・火災の発生要因で熱機器(薬液加熱ヒーター・自動液温度調節器)に関わるリスク(小火・火災)の発生は複数の…
詳細を見る目視検査の革命~外観品質と検査員を守る照明~

「有機EL」という次世代照明を知っているだろうか。この照明が、目視による外観検査を行う製造業の、課題解決策としてにわかに注目をされてきている。 照明と言えば、東日本大震災後に、それまでの蛍光灯から置き換わったLEDがすっかり普及し、一…
詳細を見る